島根県内企業のAI・IoT活用に向けた研究会に登壇。
現場中心のAIツールとしてPrediction Oneをご紹介
研究会概要
令和4年度AIを島根県の産業、社会に活用するための研究会(第2回)
日時:2023年3月13日(月) 13:30-17:00
会場:テクノアークしまね4階大会議室(オンラインでも同時配信)
主催:島根県産業技術センター(https://www.shimane-iit.jp/)
運営:株式会社アイスマイリー(https://aismiley.co.jp/)
今回は、当研究会への登壇機会をいただき、Prediction Oneの活用事例やAIプロジェクト成功のための秘訣について講演させていただきましたので、当日の様子をレポートいたします。
また、同じく講演者の岡田様(一般社団法人日本ディープラーニング協会)、佐伯様(株式会社神戸デジタル・ラボ様)とのパネルディスカッションでは、「地方創生」「データ」「現場目線」のテーマにて熱い議論が行われました。
講演内容
現場に寄り添ったAIツールを目指して
AI導入をしたいと思っても、多くの企業が人材や環境構築、コストの面で課題を抱えています。業種によりデータ活用の環境構築具合は異なり、専門でない方がデータ分析を担当されることもしばしば。地方の中小企業では、データ活用の検討にすら至っていないことも多いのではないでしょうか。
Prediction Oneの導入を検討される方も同様に、不安や課題を抱えた方が多くいらっしゃいます。Prediction Oneでは、そうしたAI導入の専門部署がない中小企業様やAI専門家でない方でもご利用いただけるよう、現場担当者に寄り添った機能を盛り込んでおります。
Prediction Oneの特長
- 1.シンプルで簡単
- 2.予測の理由が分かる
- 3.あらゆる環境で動作
AI予測分析ツール であるPrediction Oneでは、成約予測、退職予測、機器故障予測、需要予測など、多種多様な業務の効率化・自動化に役立てることが可能です。
導入企業様はPrediction Oneを活用し、経験や勘に頼った予測からの脱却、DX化推進などを現場主導型で取り組んでいただいております。
まずはすぐ手に入るデータから試してみる
AIプロジェクト成功のための秘訣として、「まずはすぐ手に入るデータから試してみる」ことが大切だと、講演者の松原は語ります。
AI導入の失敗ケース
- 1.課題設定や現場の意見を考慮出来ておらず、AIツールの機能や価格を比較しただけで検討が終わってしまう。
- 2.データの質・量の不足で、AI導入をしても期待した精度が出ない。
このような失敗を防ぐためには、予測分析が具体的にどの課題にどのように役立つかを検討し、すぐ手元にあるデータで試してみることが大切です。
すると、必要なデータやデータ量、経験や勘の元になっているが可視化されていないデータ、予測に関与しそうなデータのアイデアに至るまで、様々な示唆を得ることができます。さらにそれが、他部署や決裁者に対する納得感を持った説明につながります。
松原「お客様とお話する中でも、やってみたことで発見が生まれ、このデータも使えるのではと、自社内のデータがどんどん出てくる。業務担当者がよく知る社内データを、ぜひ積極的に活用いただきたいです。」
Prediction Oneでは無料体験版をご提供しており、業界や予測課題ごとのサンプルデータで簡単にスモールスタートを切ることが可能です。また、データサイエンティストによる充実した伴走支援で、お客様のAIプロジェクト成功をサポートいたします。
パネルディスカッション
本研究会では、同じく講演者の岡田様(一般社団法人日本ディープラーニング協会)、佐伯様(株式会社神戸デジタル・ラボ様)とのパネルディスカッションが実施されました。
パネルディスカッションのテーマ
- ・「地方創生:AI人材の育成」
- ・「データ:身近にある貴重なデータの見つけ方」
- ・「現場目線:経営層と現場・部署間でのギャップ解消」
研究会の感想
研究会では、ビジネスにAIを活用するための基本的な考え方、人材の育成方法や簡単に導入することができるツールなどについて事例を交えながらわかりやくご紹介いただきました。
パネルディスカッションでは身近なデータの見つけ方やAI導入に当たっての現場と経営層とのギャップ解消に向けた方策について、各パネリストのご経験を基に議論していただきAI導入現場の生の声を聞くことができ、多くの学び・発見をすることができました。
参加者からは「AI・IoTへの考え方が変わった」、「まずは社内のデータを洗い出して業務への活用を考えたい」、「積極的に提案しいきたいと思えるようになった」といった声が寄せられ、AIを活用してみようというモチベーションアップにつながったのではないかと考えています。
島根県産業技術センターでは、今回得られた知見も活かしながら、県内企業における新たな付加価値の創造や生産性向上の実現に向けて、AI・IoT技術の普及や人材育成に取り組んでまいります。
島根県産業技術センター様
今回、講演者として参加させていただきましたが、同じく講演者の岡田様、佐伯様とのパネルディスカッションや、オフライン会場のご来場者様との意見交換は、私自身も大変勉強になりました。
意見交換をしつつ改めて感じたのは、「AIの必要性は感じるが、その導入になかなか進めない」というお悩みをお持ちの方が多いということでした。
AI導入を迷われている方々こそ、「百聞は一見に如かず」いえ、「百調査は一実行に如かず」の気持ちで、AIを実際に実行してみる段階に進んでみることを私は強くお勧めします。そして実際に動かしてみて得た気づきこそが、AI活用の次のステージに進む糧になると強く思います。Prediction Oneがそのお役に立てたら幸いです。
Prediction Oneデータサイエンティスト 松原
まとめ
今回の研究会には、オンライン・オフライン合わせ100名以上のご参加がありました。
弊社の講演が、島根県内企業様のみならず、全国の特に中小企業様のAI・IoT活用のきっかけになれば幸いでございます。
ソニーでは、それぞれの企業の課題や理想像に即したAI活用・人材教育・PoC・現場運用を包括した支援を行っております。上述の「まずはすぐ手に入るデータから試してみる」というフェーズにおいて、Prediction Oneが適切にサポートできるよう、AIの活用推進や現場で使えるAIツールとしての機能実装を続けてまいります。